今回は本業以外の収入を増やしたい人に向けて、副業にはどんなものがあるのか20種類と最新1種をリストアップしてまとめてみました。
フリーターはもとよりパートや派遣、正社員の方も副業をすることで本業以外の収入を増やすことができます。
資金面で余裕ができるため、取り組んでおくことをおすすめします。
病気になった時などに、少しでも不労所得があれば心強いです。
私も普通に魚をさばいたりしているサラリーマンでしたが、投資や動画配信やブログなどをやってきました。
そこで今回は世の中にたくさんある副業の中で、取り組みやすいものを中心に「在宅ワーク」から「投資」まで様々な方法を集めましたのでぜひ見てください。
副業の一覧
早速ですが21種類の副業を一覧にして見ましたのでご覧ください。
副業の種類 | 稼ぎやすさ | 初期投資 | 在宅可否 | 主なサービス |
---|---|---|---|---|
在宅ワーク | ★★ | 0円 | ◯ | indeedなど |
単発アルバイト | ★★★★★ | 0円 | ✕ | フルキャストなど |
配達員 | ★★★★ | 0円 | ✕ | UberEATSなど |
FX投資 | ★★★ | 5000円〜 | ◯ | DMM FXなど |
バイナリーオプション | ★★★ | 5000円〜 | ◯ | HighLowなど |
ブログ運営 | ★★ | 0円〜1000円〜 | ◯ | wordpressなど |
株式投資 | ★★ | 数百円〜 | ◯ | LINE証券など |
仮想通貨投資 | ★★★ | 数千円〜 | ◯ | CoinExなど |
投資信託 | ★★ | 1000円〜 | ◯ | 銀行 |
不動産投資 | ★★ | 約100万円程度〜 | ◯ | |
クラウドソーシング | ★★ | 0円 | ◯ | クラウドワークスなど |
ライティング | ★★★ | 0円 | ◯ | クラウドワークスなど |
動画配信 | ★★ | 0円〜 | △ | YouTubeなど |
ライブ配信 | ★★ | 0円〜 | △ | Pococyaなど |
スキル販売 | ★★★ | 0円〜 | ◯ | ココナラなど |
写真販売 | ★★ | 0円〜 | △ | 写真ACなど |
イラスト販売 | ★★ | 0円〜 | ◯ | イラストACなど |
電子書籍を出版 | ★★★★ | 0円~ | ◎ | Kindle(KDP)など |
フリマサイト | ★★★★ | 0円〜 | ✕ | メルカリなど |
ショップ運営 | ★★★ | 0円〜 | ✕ | Amazonなど |
せどり | ★★ | 0円 | △ | ヤフオクなど |
このような副業をリストアップしました。
次の章ではジャンルごとに仕分けて1項目づつ説明をしていきます。
雇用契約や業務委託で稼ぎたい
在宅ワーク
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★
この先で紹介するクラウドワークスでも出来ますが、求人サイトにも在宅ワークの募集があるので業務委託でフレックスタイム制や週2日のパートの案件を探す方法でも副業として可能です。
いわゆるダブルワークです。
単発アルバイト
稼ぎやすさ:★★★★★不労所得度:★
副業として「フルキャスト」や「タイミー」などの単発のアルバイトサービスを利用する方法もあります。
印刷会社や倉庫、工場勤務などの案件が多い印象です。
単発は「日雇い」のイメージがあるかと思いますが、契約の方法により解釈が変わってきます。
契約が「派遣」の場合だと1日のみの派遣(※契約期間30日以内)だと日雇い派遣になってしまい、派遣法に引っかかります。
しかし、単発アルバイトの場合は1日ごとに勤務先と直接雇用契約するため、派遣法が関係なくなるので「日雇い派遣」にはあたらず問題ありません。
※日雇い派遣にも例外規定あり
ただし即金性は高いので、毎週休日にスポットのお仕事を入れておき、月に4回ほど勤務すれば3万円〜4万円くらい確保できます。
サラリーマンでもダブルワークOKの会社なら、単発アルバイトも可能になってくると思います。
アルバイトや派遣についての記事はこちらを参考にしてください。
-
派遣なら副業も可能!軽作業や事務職などおすすめ派遣会社はこれ!
今回は副業として派遣をやる場合に疑問に思う「週に2日でも平気?」や「本業が休みの日に仕事やっていいの?」などさまざまな疑問を取り上げたいと思います。 結果から言ってしまうと、時間と元気があれば本業の他 ...
続きを見る
クラウドソーシングアプリ
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★
クラウドワークスのようなアプリを使って在宅でアンケート回答から事務やライティング、動画編集、秘書、チャット対応などさまざな案件ができるのが特徴。
好きな時間に稼働できるのでスキマ時間にやりたい方におすすめ。
ただし、案件によって案件単価、文字単価などそれぞれ報酬が決まっているので、時間をかけすぎてしまうと時給換算すると安くなってしまうことがあるのがデメリットになります。
クラウドワークスについて詳しく知りたい方はこちらの記事に詳しく紹介しています!
-
副業で在宅勤務をやるならクラウドワークス!おすすめのアウトソーシングサービスといえばコレ!
この記事ではクラウドワークスというサービスのメリットとデメリットを中心にお話していきます。 副業としてクラウドワークスのようなクラウドソーシングサービスを選ぶにあたって、みなさんはこんな悩み抱えてませ ...
続きを見る
配達員
稼ぎやすさ:★★★★不労所得度:★
UberEATSや出前館のような配達を業務委託などで行う副業です。
住んでいる地域によって稼ぎやすさが変わるのがデメリットですが、配達数をこなせばある程度の収入になります。
自分の資産を活用して稼ぎたい
FX投資
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★★★
資金があるのなら投資をする選択肢もあります。その中でもメジャーなのがFXです。
リスク管理が出来ないと投機になってしまい、赤字になるのは間違いないのでしっかりとした準備は欠かせませんが、リスク管理が安定すれば収益性は良いのでおすすめです。
肉体労働ではありませんがメンタルの維持が重要で、分析などしながらやると結構疲れます。
FXについて詳しく書いた記事はこちらです。
-
FXとは?初心者にもわかりやすく簡単に解説!~FXを始めよう!その1~
こんにちはちこりぃぬです!私は会社をやめてFXやバイナリーを継続してきましたが最初に思うのが「FXって聞いたことあるけど…なんか不安」だとか「オカネ、タクサンイル、ソレ、アブナイ」とかそんなイメージだ ...
続きを見る
おすすめFX業者のDMM FXについての記事はこちら♪
-
DMM FXでFX取引をスタート!FX初心者からベテランまで、独自の選べる取引ツールでトレードを始めましょう♪
FX取引を始めようと思っても、どの業者を選べばいいのか迷ってしまうことって、ありませんか?FX業者の選択は投資結果に影響する項目もあるので、慎重になってしまいますよね。 そこで今回は私のおすすめFX業 ...
続きを見る
バイナリーオプション
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★★★★
FXに次いでおすすめなのがバイナリーオプションです。
こちらも肉体労働ではありませんがメンタルの維持が重要で、分析などしながらやると結構疲れます。
30秒後〜1時間後の価格が今より上か下かを予想するのがバイナリーオプション。
1000円投資をして予想通りなら800円〜1300円の利益が出ます。
FXと同じくしっかりとリスク管理をしないと赤字になるので注意が必要ですが、収益性は相当高いのでおすすめです。
ただし、必ず余裕資金で行ってください。
資金を追加して行って破産になる人もいるのでリスク管理を必ず行ってください。
チャート分析の勉強も少し必要かもしれませんが、それ以上に大切なのがリスク管理なのでやるならリスク管理が必須です。
リスク管理ができない方はやめておいたほうがいいかもしれません。
ちなみにわたしがおすすめする業者はこの2つです。
HighLow
言わずとしれたバイナリーオプションの会社HighLow(旧ハイローオーストラリア)。
最高2.3倍という業界でもトップクラスのペイアウト率を誇り、出金も早く使いやすい会社。
入金は5,000円から入金出来ます。
口座開設で取引に使える5,000円のキャッシュバックもあるのでおすすめです。
その他のキャッシュバックも魅力的なので、始める方はもちろん悩んでいる方、興味がある方も口座を開設しておいて損はありません。
5000円キャッシュバック実施中!
Bubinga(ブビンガ)
2022年8月より日本でサービスを開始したバイナリーの会社です。
満期時間が1分後~5分後の1分ごとに選択ができ、満期時間の30秒前まで購入ができる取引タイプになります。
入金方法が豊富なのも嬉しい新しいバイオプの会社です。
入金は数百円から可能で、主力の入金方法では2000円〜3000円程度から入金可能です。
こちらの公式サイトから口座開設ができます。
\ ブビンガを始める /
/ 当サイトからの口座開設で \
初回入金時50$以上の入金で
170%のボーナス実施中!
プロモコード
chiko101
口座開設時、「プロモコードをもっています」にチェックを入れ、入力欄に「chiko101」を入力してください。
初回入金時50ドル未満の場合、170%のボーナスは獲得できないので注意!
※ボーナスの出金には入金額の40倍の取引が必要です。
バイナリーについての詳しい記事はこちらになります。
リスク管理についてはこちらの記事を見て管理しましょう。
-
ハイローオーストラリアは稼げるのか?リスク管理術で資金を溶かさない4つのポイント!【バイナリーオプション】
こんにちは!ちこりぃぬと申します。バイナリーオプションって「本当に儲かるの?」って気になりますよね。この記事では、バイナリーオプションのハイローオーストラリア(HighLow.com)で利益を出すため ...
続きを見る
株式投資
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★★★
株式投資も収益を得ることができます。基本的には即金性はなく、決算など経営指標や競合など分析して投資を行い数ヶ月〜年単位で資産を増やします。
最近は数百円から株式投資ができるサービスもあるので以前よりも気軽に始められるようになりました。
仮想通貨投資
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★★
ビットコインやイーサリアムのような仮想通貨に投資をするのが仮想通貨投資です。
ビットコインに投資をするよりも、草コインと呼ばれているその他のコインに投資をするのがおすすめです。
海外の取引所なら日本の取引所とは桁違いの種類の暗号資産を取引できます。
その中でも1円未満の価格のコインは狙い目です。
BABYDOGEのような1コイン0.0000002円のものもあるので、そのコインを1万円分購入して数年後の価格が爆上げして0.02円になったら…恐ろしいほど利益が出ます……その額4億円になります(笑)
CoinExやOKXという取引所でBABYDOGEやSHIBコインを取り扱っています。
あくまでも短期取引はリスクが高いので、上のような通貨を長期保持して価値が上がるのを待ちましょう。
心配であれば5千円~5万円くらいの失っても諦められる金額を保持しておくといいと思います。
短期取引もいいですが、安い銘柄を所持しておいて爆上げするタイミングまで塩漬けしておくのが現状ではいいと思います。
可能性はゼロではないですよね!ビットコインやイーサリアムもそうだったように仮想通貨はそういうことが起こる可能性が!
マイニングについては、グラボマイニングの主力だったPoWのイーサリアム(ETH)がPoSというコンセンサスアルゴリズムに変わったため、PoWでのETHマイニングプールが閉鎖になりました。
イーサリアムクラシック(ETC)ではPoWでのマイニングプールが稼働していますが、グラボの性能にもよりますが収益はほぼ出ない状況です。
その他コインのマイニングでも同様で、現在の収益額だと収益が電気代で相殺されてしまう収益性です。
-
DMM Bitcoinが選ばれる理由とその魅力を徹底解説!暗号資産初心者必見です!
暗号資産(仮想通貨)の投資に興味はあるけど、どの取引所を使ったらいいのか迷っていませんか?本当にたくさんの取引所があって選びにくいと思います。 ですが、今回ピックアップするDMM Bitcoinは、取 ...
続きを見る
投資信託
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★★★
銀行でNISAなど口座を作り、金融商品を一括、もしくは積立で購入していくのが投資信託です。
基準価格に変動により所持してる資産の価値が変動します。
配当もあり、簡単に始められるため、資産運用にはおすすめと言われています。
配当にも一年、四半期、半年、毎月配当などあり、それを再投資するか受け取るかの選択が商品によりできます。
この収益だけで生活するには銘柄によりますが1千万円~数億円の投資が必要になります。
不動産投資
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★★
マンションやビルなどに投資をして賃料を受取ったりするのが不動産投資です。
駐車場経営もこのタイプに当てはまります。
空き部屋対策や管理費、補修費用などの問題もありますが、長期にわたり収入を作ることができる可能性があります。
不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングというものもあります。
これは多額の資金が必要な自己保有型の不動産投資とは違い、ファンドに投資をするクラウドファンディングになります。
投資期間は6ヶ月間が主流で、投資期間が終わると配当金が分配されます。
1万円からの投資が可能になっていますので、不動産投資未経験でも気軽に始めることができます。
副業とは少し離れてしまうかもしれませんが、稼ぐ方法の一つとして取り上げました。
自分のスキルを発揮して稼ぎたい
ブログ運営
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★
このサイトのようなサイトやブログを運営することで、広告収益や企業からの収益を得ることができます。
ブログ運営の参入は簡単ですが、記事の数やクオリティ、SEO対策など基本的なことをしっかり行わないと収益化は難しいです。
またデメリットとしては、収益化に労力と時間がかかることです。
しかし基本的なことをしっかり出来れば、年単位で時間がかかっても収益化がある程度できるのでボクは一番おすすめしています。
なぜかと言うとブログ運営は「再現性のあるビジネス」だからです。
もちろん全員が上手くいくわけではありませんが、基本を抑えて運営することで結果はついてくるということです。
ブログではASPという広告主とメディアをつなぐ役割をするサービスに登録をして、広告を貼り付け、販売や登録などの成果を達成して報酬を獲得します。
おすすめはA8.netというASPが一番おすすめになります。
\ セルフバックでも稼げる♪ /
ブログを始めるにあたって、ぜひ一冊持っておきたいバイブル的な本は「ブログで5億円稼いだ方法」です。
自宅のパソコンでも執筆できますが、スマホからでも執筆できるので電車に乗っていても記事を書くことができます。
とはいえ、家で作業するほうが効率いいと思います。
ブログ運営についての基本的な記事はこちらを参考にしてください。
-
ブログから副業を始めるにはどうすればいい?気をつけるポイント4つとブログを始める手順
副業を始めよう!と思うけどいざ考えてみると、何をしようか迷いますよね?私もそうでした。副業と言ってもブログやYouTubeはもちろん、電子書籍の出版や仕事のクラウドソーシングなどたくさんあります。そこ ...
続きを見る
エ〇グ運営
また、比較的小銭を稼ぎやすいと言われてるブログが「エ〇グ」です。
エ〇タ◯ストなどのアンテナサイトに登録しアクセストレードを行うことでアクセス数も稼ぐことができます。
ただし、エ〇グで稼ごうとする場合、運営するために1日10記事~20記事と、更新の負担が大きいのがデメリットになります。
同じ作業を毎日数時間行い、作業を消化する形になるかと思います。
収益源はツベコレの再生収入やビデオ広告、SMAC-ADや忍者AdMaxなどのアダルトOKなASPのクリック型の広告が主力になります。
SMAC-ADのマウス追尾広告(PC表示のみ)は単価が高い傾向があるのでおすすめです。
多少作業がキツイですが、1日10記事~20記事以上の更新を行って運営を回すことができれば、月に数千円~数万円くらいであれば実現することが可能です。
ページ作成が地味に面倒になってくるので、同じ作業はPower AutomateというWindowsに標準で入っているアプリで自動化するといいかと思います。
ライティング記事作成
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★
ブログ運営の延長線上にあるのがライティング記事の作成かと思います。
クラウドワークスなどでライティング記事の案件もあるので、ブログ運営しながらライティングの勉強として引受けるのもいいかもしれません。
1文字0.4円〜1.5円程度のものが主流のようです。
この単価だと5000文字書いて2000円〜7500円になります。
修正などもあるかと思いますが、慣れれば3時間~5時間くらいで初稿は書き上げられると思うので結構いいと思います。
とはいえ、1円~1.5円の案件はなかなか難易度は高いです。
スキル販売
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★
ココナラのようなスキルを売るクラウドソーシングサービスが有名ですね。
動画編集やシナリオ制作、楽曲制作からMIX、事務作業やツール販売など様々なスキルが販売されています。
「ライティングします」などもあるので、自分のブログなどではなく受注メインのライターさんならこちらで条件提示して依頼を受注するのもいいと思います。
自分の知識をノウハウ化してPDFや動画にして販売することも可能です。
おすすめはココナラとクラウディアです♪
ココナラ
アカウントを作成したばかりや、出品して間もない頃はなかなか売れないので、いくつかポイントがあるのでざっとリスト化しておきます。
- 実績作りのため、最初の何件かは最低販売価格に設定する
- ポートフォリオやスキルは絶対に記載する
- タイトルは埋もれないように具体的にする
- 商品説明はできるだけ具体的に
- 文字数制限があるので画像で補足するとgood
デメリットとしては、新規参入だとなかなか取引に至らない点が挙げられます。
レビューで星をつけてもらうため、実績に乏しいとなかなか難しいようです。
公開依頼でも実績を積むことができるのではじめのうちはそちらを出すのがベターのようです。
クラウディア
イラスト販売
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★
ダウンロードで収益化をしたいならPIXTAやイラストACなど、の素材イラストサイトでのクリエイター登録でできます。
DLや作品での収益化なら作品自体が収入源になるので、不労所得につながります。
受注してイラストを納品するのであれば、先程紹介したココナラで「Twitterのアイコン描きます」や「ボカロ動画の素材描きます」や「スカッと動画のイラスト描きます」などで募集ができるので販売の切り口は沢山あります。
写真販売
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★★
写真販売は先程のイラスト販売と似ています。
写真ACやPIXTAなどでクリエイター登録するかココナラなどで仕事を受注する方法があります。
電子書籍を出版(最新情報)
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★★★
不労所得という面でおすすめなのが、電子書籍を出版するパターンです。
Amazonのkindleを利用して自分で作ったコンテンツを出版することができます。
特にStable DIffusionやMidjourneyのような生成AIが急速に使いやすくなったこともあり、わたしたちはAIグラビアやAIイラストなどのコンテンツで新規参入しやすくなりました。
KDPでは通常の販売に加えて、KindleUnlimitedで1ページ読まれると報酬が発生する仕組みが用意されています。
条件でAmazon独占販売にする必要がありますが、印税も70%まで引き上げることができるので、稼ぎやすいといえます。
注意すべきはコンテンツに未成年を思わせる描写や表現、言葉などを使用したり、わいせつと思われる描写があると、ブロックされる危険性があります。
ブロックが続くと、アカウントの一時閉鎖や完全閉鎖などのペナルティがありますので、タイトルやキーワード、商品説明、コンテンツには注意が必要です。
AIで画像を生成する方法を書いた記事もあるので、気になる方は見てください。
-
初心者でも簡単にできる!Stable Diffusionってなに?インストールと使い方も紹介!【AIイラスト】
こんにちは、ちこりぃぬです。今回は、Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)についてお話をしていきます。この記事では、Stable Diffusionのインストール方法と使い方に ...
続きを見る
配信で稼ぎたい
動画配信
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★
YouTubeやニコニコ動画、海外の◯◯◯◯hubのような動画配信で収益を得る方法です。
安定して収益が出せる動画数とクオリティがあれば収益を生み出してくれるので、定期的に新作を公開しつつ再生数を維持することで不労所得度は高くなります。
YouTubeだと収益化が難しいのが難点ですが、海外の◯◯◯◯hubなら収益化がYouTubeよりも簡単な上にネタにそれほど困らないメリットがあります。
ファンクラブなどを作り特典動画などを配信するサブスクリプションも視野に入れることができます。
動画配信のデメリットは編集が面倒だという点です。体験談からすると、編集に時間数時間がかかるため、もはやほぼ労働。そうなってくると不労所得ではありません。
とはいえ、過去動画は残りますから過去作は不労所得という位置づけになります。
事実、わたしが2014年頃にアップしたニコニコ動画の収益が、わずかですが現在でも毎月同じくらい入ってきています。そうなると資産という位置づけになってきます。
ある程度収益化ができたのであればココナラなどで編集を外注化してもいいでしょう。
ライブ配信
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★
YouTubeのライブ配信や、ニコ生のようなアプリでよく見る、投げ銭で収益化できるものです。
ポコチャは時間制の報酬制度があるので、モチベーションは維持しやすいかもしれません。
ポコチャのように配信時間によって少し支払われるものもありますが、基本的には視聴者の投げ銭による収益です。
生配信のポイントは長時間の配信を継続的に行うということです。
「毎日・毎週〇〇時から1時間配信する」など決めて配信していくと、固定のリスナーもついてくるので、やっていくといいと思います。
最初はリスナーがいないと思うので「自分はどんな人なのか」や「自分の好きなこと」など自分を知ってもらう内容を中心にトークを行って、もしリスナーがINしてくれたり、コメントがあれば拾って盛り上げていきましょう。
話すのが得意であればおすすめです。
フリマやショップなどで稼ぎたい
フリマサイト
稼ぎやすさ:★★★★不労所得度:★
商品を作成したり仕入れ、ヤフオクのフリマ機能や、フリル、メルカリのようなサービスで販売する方法です。せどりにもつながる方法です。
取引が終わればすぐにお金が振り込まれるため、しっかりと利益を乗せることができれば、とても稼ぎやすいといえます。
ショップ運営
稼ぎやすさ:★★★不労所得度:★★
Amazonや楽天、Yahooなどにショップ登録をして販売をする方法です。
利用料がかかる場合があるため、コストは高くなる傾向。
せどり
稼ぎやすさ:★★不労所得度:★★
リサイクルショップやオークションなどて実際の価値よりも安いものや相場よりも安いものを仕入れてヤフオクなどで販売するものです。
実際に店舗に足を運んで仕入れる方法と、ヤフオクなどのネットで商品を仕入れる方法があります。
せどりのメリットとしては以下のポイントです。
- 自宅ですぐに始められる
- 自分の得意な分野なら掘り出し物を探しやすい
- スマホでも管理が可能
- 販売できれば取引が終わり次第現金が手に入る
デメリットとしては以下のポイントが挙げられます。
- 在庫リスク
- 梱包や発送が面倒
- 仕入れる商品の選定が少し難しい
- 原価=売価での販売になってしまうことがある
- 仕入れるためのお金が必要
このような感じになるかと思います。
在庫を持たずに販売し、商品を発注した時点で仕入れ代金を支払う「先払い販売」を行うこともあります。
せどりを始める上で、何を仕入れたらいいのかわからないこともあるかと思いますが、検索で「せどり 仕入れ ツール」などで調べればでてきますので、参考にしてください。
また、日本では安く販売されているのに海外では高値で取引されたりするものもあります。そういったものを仕入れて輸出・輸入する商売もあります。
FXなどの投資用語で「アービトラージ」というものがありますが、これにも当てはまります。
思うように利益を乗せられない場合もありますので稼ぎやすさとしては★★としています。
おすすめの副業
ブログ運営
稼ぎやすさとしては★★ですが、長い目で見ると、1番安定して収益を上げてくれる可能性が高いのがブログ運営だと思います。
なぜならブログは「リライト」ができるため、検索上位を維持するために資産のグレードアップもしていけるわけです。
記事はレビュー記事のような商品購入代金が必要なサイトテーマでなければ、基本的には無料(ドメイン・サーバー代などは除く)でできるのもポイント高いです。あとは自分のスキルにも繋がります。
ブログ運営を辞めたとしても、培ったライティング技術を使って記事作成を請負うことも可能になります。
やるのであれば初めからキーワード選定はしっかりと行うことをお勧めします。
FX投資・バイナリー
リスク管理をしっかりできるのであれば、即金性と収益性は1番高いと思うのでおすすめしています。
ただし、赤字になる確率もいちばん高いので注意です。本当にリスク管理必須です。
口座開設でキャッシュバックがあるものもあるのでお得です。
HighLowなら口座開設で5000円分キャッシュバックがあります。
5000円キャッシュバック実施中!
動画配信
YouTubeを副業として行うには、すぐに収益化が出来ないので難しいですが、週に1回でも投稿していけば、コンテンツ力が上がってアクセス数が上がるタイミングが何度かあります。
諦めなければ意外と収益化まではできると思います。
収益化はチャンネル登録者1000人に加え、通常の動画を年間4000時間もしくはショート動画1000万回の視聴が条件です。
経験談から言うとチャンネル登録者は意外と達成できますが、4000時間が結構キツいです。
短い時間の動画だと収益化の難易度は高くなるので、1本10分以上のなるべく長い時間の動画を用意しましょう。
8分~30分の長さの動画を用意するなど長時間見てもらう対策が必須です。
コメントに返信は必須なのと、SNSでの宣伝は必須です。
まとめ
副業の21選を私の経験もあわせて紹介させていただきました。
副業はすぐに稼げるものもあれば、収益化に時間がかかるものもあります。
今回ピックアップしなかった「ポイントサイトでポイ活する」などもありますが、単価が安すぎたりカード案件でしたら、A8.netのようなASPのセルフバックを使ったほうがリターンが大きいです。
なのでポイントサイトでカードとか作るくらいならASPのA8.netなどでセルフバックを使いましょう。
\ セルフバックでも稼げる♪ /
最後に、私が経験したことからお伝えしたい事は、ブログにしても動画にしても
「始めなければ1円にもならない」
という事を忘れないでください。
蒔いた種は必ず芽吹きます。大きいか小さいか分かりませんが必ず。
しかし、蒔いた種はお世話をしなければ枯れてしまいます。
なので動画配信やブログなどの副業も「花」に似ていると思います。大きいか小さいか分かりませんがつぼみは出てきます。
実際、私も動画配信やブログで初めて収益を得た時は結構感動しました。
「あっ、花…つぼみが出た…」本当にそう思いました。
まさに某バスケットボール漫画での名言「諦めたらそこで試合終了ですよ…?」という言葉がピッタリです。
副業頑張って行きましょう♪