「お金がほしい」そう思うのはみんな同じだと思います。でも今いる環境は人それぞれ違います。
日々暮らしていく中で「お金がもう少しあれば…」や「結婚を視野に入れると不安…」「貯金とか無理」「このまま社畜でいいのか?」「資産運用するお金なんてない」と思う方が大勢いらっしゃると思います。
私は会社員のころ社畜でした。
夜明け前の朝4時ごろ職場に到着し、夜の22時まで仕事をしていた頃がボクにもありました。
ストレスでお金を結構使ってしまっていたため、結局手元に残るお金はわずかだけ。貯金も資産もなく、「これではダメだ」と思ったのがきっかけで、お金を増やす行動を少しづつ実行しました。
無駄な支出の削減が最初にした行動です。そして貯金と投資を始めました。このように意識をして実行することで「お金は積み上がって行くものなんだ」とその時改めて認識しました。
劇的にお金を増やすことは難しいですが、貯金にしても投資にしても時間をかけることで資産が大きくなっていきます。眼の前のお金も取りつつ、資産運用でお金を育てていくことを意識することで数年後の自分が楽になります。
資産運用でいえば、NISAのつみたて投資枠や成長投資枠などでS&P500、Fang+、オルカンなどを長期で運用してお金を増やし、老後はその資金を元手に特定口座で毎月分配の銘柄を保有して分配金で生活するのが賢いと思います。
今回はその方法の一部のをお話ししたいと思います
当サイトから「みんなの銀行」の口座開設+紹介コード入力で必ず500円もらえるキャンペーンも紹介するのでお見逃しなく!
お金を増やす方法は?
お金を増やすには「収入>支出」という構図である必要があります。それを実現するためには収入を増やすか支出を減らすしか方法はありません。
順番としては下の順番でやると効果が見込めるところです。
具体的な順番
- 1.今の状況を知る
- 2.節約をして余力を増やす
- 3.キャッシュバックやダブルワークなどを利用して収入を増やす
- 4.余裕が出たお金で副業や投資、貯金にまわす
これを行うために必要な情報を次の6つに分けてお話をしていきます。
具体的な方法
- 資金管理をする
- 節約をする
- キャッシュバックを使って投資を始める
- 投資をする
- 副業を始める
- 貯金をする
当たり前のことを言っているかもしれませんが、それが大切だと言うことでもあると思います。
それでは詳しく見ていきましょう。
資金管理をする
マネーフォワードやマネーツリーのようなアプリで簡単に家計簿をつけることができます。この2つのアプリは銀行などと連携ができるので使い勝手がとてもいいです。
中でもおすすめは私も使っている「マネーツリー」という電子マネーに特化した管理アプリです。マネーフォワードの無料口座連携数が4口座になってしまったことや、スマー簿のサービスが終了してしまったため、マネーツリー(Moneytree)が最強です。
Moneytreeはクレカや銀行口座、ポイントカードなど、対応しているものなら制限なく無料で連携が可能ですが、現金管理がすこし特殊です。現金管理に使った金額を入力しても財布の項目は自動で計算されません。
それ以外は本当に最強だと思います。もうひと手間かけてスプレッドシートやエクセルなどで収入と支出、貯金の計画を立てるのもなかなか楽しいのでおためしあれ。
この計画段階で黒字にする計画と黒字幅を大きくする施策を考えて実行しましょう。
節約をする
まずすぐにでもできるのが「節約」です。そう、今日からでもできます。収入を増やすよりも支出を減らすほうが簡単で、効果も度合いにもよりますが比較的大きいことが多いです。
具体的な方法を少し見てみましょう。
具体的な方法
- 無駄なサブスク、解約しましょう。
- 携帯電話、大手キャリアはやめて楽天モバイルのようなMVNOにしましょう。
- 毎日買ってる缶コーヒー、2日に1本にしませんか?
- 毎日買ってる紅茶、2リットルで買って毎日500mlのペットボトルに入れて持っていきましょう
- 買い物に行く日を、今の3/2から半分にしましょう。買い物に行く頻度を減らすと、自然と食費は減る傾向にあります。
まだ全てやっていないのであれば、これを実行するだけで月に数千円程度節約できるので始めましょう。
キャッシュバックを使う
簡単に一時的な収入を増やすにはキャッシュバックを使うのもいいとおもいます。例えば投資系や銀行の口座を開設するとキャッシュバックがもらえたりします。
口座を開設すれば次にお話する投資もそのまま始められるので、使わない手はないと思います。簡単に始められて投資に使えるキャッシュバックがもらえる会社や、確実に500円もらえる銀行などを紹介します。
みんなの銀行で口座開設をして確実に500円もらう
みんなの銀行という銀行があるのをご存知ですか?一言でいえば、iPhoneやAndroidで利用できるデジタルバンクになります。
このみんなの銀行の口座開設をするときに当サイトの紹介コードを入力することで、必ず500円もらえるキャンペーンをやっているすごい銀行なんです♪しかも10万円までなら振込手数料が無料になる「ことら送金」にも対応していて使い勝手はとてもいいです♪
お金を入出金するときはセブン銀行でスマホのQRコードをATMにかざして入出金ができます。紹介コードとアプリのダウンロードのを紹介するのでぜひ活用してくださいね!
みんなの銀行についての詳しい記事もあります♪
-
みんなの銀行は怪しくない?口座開設のやり方を解説!紹介コード入力で確実に現金500円が貰えます!【キャッシュバック】
今回は、「みんなの銀行」で現金500円を確実にゲットできる方法と、みんなの銀行について詳しく解説していきます♪「みんなの銀行」と聞いてみなさん思うのが下のようなことだと思います。 って思いますよね。で ...
続きを見る
みんなの銀行紹介コード
みんなの銀行紹介コード
FhjCrSmu
口座開設のときに上の紹介コードを入力すると現金500円がもらえる♪
HighLow
バイナリーオプションの海外サイトですが、業界でも大手になります。数分後の価格が上か下かを予想するだけの投資で、おすすめ度は高いです。口座開設で取引に使える5,000円のキャッシュバックがもらえます。収益は10000円から出金することができるのでおすすめです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
-
ハイローオーストラリアは稼げるのか?リスク管理術で資金を溶かさない4つのポイント!【バイナリーオプション】
こんにちは!ちこりぃぬと申します。バイナリーオプションって「本当に儲かるの?」って気になりますよね。この記事では、バイナリーオプションのハイローオーストラリア(HighLow.com)で利益を出すため ...
続きを見る
5000円キャッシュバック実施中!
theoption
こちらもバイナリーオプションの海外サイトです。HighLowに次ぐ大手になります。数分後の価格が上か下かを予想するだけの投資で、こちらもおすすめ度は高いです。
口座開設と入金で、取引に使える7,000円のキャッシュバックがもらえます。収益は5,000円から出金することができるのでおすすめです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
-
バイナリーオプション「ザオプション」は業界屈指の最大130%のペイアウト率!
みなさんは「本業の他にも稼ぎたい!」と思ったことはありませんか?今回は、それを達成するための選択肢の一つとして「バイナリーオプション」に焦点を当てて解説していきます。 今回は、バイナリーオプションでも ...
続きを見る
投資をする
キャッシュバックはありませんが、NISAや投資信託、株式などを堅実に行うことで、配当を受けることができます。ただし、基準価額や相場によりマイナス損益になる可能性もあるため、長期の運用が前提になります。
将来、不労所得として構築したいのであれば、この方法が一番現実的です。投資の第一歩は、「大きな金額ではなく、1000円でもいい」ので積立を計画し、始めることです。まずはお金が増える体験をすることが大切です。
そして、継続、検証することが実現できて運用となります。
- NISA
- 投資信託(特定口座)
まずはそれぞれどちらの投資をするかを決めるには、目的を考えるのがいいと思います。非課税ということもあり、効率て的に資産を運用できるため、NISAは資産を効率的に増やしたい人が適している、と言えると思います。
対する投資信託(特定口座)はある程度溜まった資金を分配金が出る投資先に投資をし、毎月、隔月、四半期など定期的に分配金を獲得したいひとが向いていると考えます。
それではそれぞれの解説をしていきます。
NISA
たとえばNISA(少額投資非課税制度)では、聞いたことがあるかもしれませんが、Fang+(米国の成長株グループ)、S&P500(米国の代表的な株価指数)、オルカン(全世界株式)など人気のある投資先があります。
これらに1,000円から積立を行い、「再投資コース」を選択すると、得た利益をさらに運用することができ、福利(複利)の効果が期待できます。この方法は、現在の相場状況において失敗しにくい投資方法といえるでしょう。
ただし、NISAでは多くの場合、分配金がファンドの運用益がそのまま純資産に再投資されるため、基準価額が増加します。そのため、投資先の基準価額の値上がりによる利益だけに依存する点には注意が必要です。分配金が出ないことで再投資の手間が省ける一方、分配金を直接受け取る場合よりも資産成長が基準価額の値動きに左右されやすくなります。
例えば……
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のリターン年率は40.42%(2025年1月時点、楽天証券より)と好成績でした。ただし、これは一時的な数値であり、長期的な平均リターンとは異なる可能性があることを念頭に置きましょう。
積立の場合は毎月一定額を投資していきます。平均購入価格が平準化される点、投資するタイミングが複数回なので、投資開始の期間が異なり、リターンは10%~16%程度になることが多いです。それでも、リスクを抑えつつ増やす現実的な方法といえます。
例えば基準価額を10000円、リターン年率40%として計算した場合、年末には基準価額は14000円になります。つまりこの例では年初に10000円投資したら年末に14000円になってますよ、ということですね。とても魅力的です。
ただし、このリターンは「年率」であるため、途中で購入した場合はその期間に応じてリターンが低くなります。たとえば、1月に投資した場合は40%に近いリターンを得られますが、11月に投資した場合はわずかなリターンしか得られません。この点を理解したうえで、投資のタイミングを考えることが重要です。
投資信託(特定口座)
NISAではなく、課税される特定口座での投資信託もあります。特定口座での投資信託も、NISAと同様に多くの投資家に利用されています。特定口座の特徴は以下の通りです:
- 課税あり:利益や分配金に対して20.315%の課税が発生します。この点では非課税のNISAと比べてデメリットとなります。
- 分配金が多い商品がある:分配金が高く設定されている投資信託も多いため、課税をカバーできる場合があります。
- NISAより広範な商品に対応:特定口座ではNISAで購入できない投資商品(例:高分配型投資信託、レバレッジ型ファンドなど)も購入可能です。
特定口座では「再投資コース」を選択することで、分配金を自動的に再投資できます。この仕組みは、分配金の金額分をその時点での基準価額で新たに購入する動作となります。一方、NISAでは分配金がほとんど0に設定されており運用益は純資産に組み込まれるので、このような動作は行われません。
分配金を再投資コースで運用すると、分配金の金額分をその時点での基準価額で購入するという動作になります。NISAでは分配金0で再投資コースを選んでいてもこの動作にはなりません。
具体例:分配金と再投資の仕組み
以下の条件で考えてみましょう:
- 基準価額:10,000円
- 分配金:1万口あたり300円(固定)
- 決算頻度:毎月
1月に10,000円を投資すると、次のようになります:
- 2月の分配金:300円の分配金が支払われます。課税後の金額(240円)が基準価額10,000円で自動的に再投資されます。この時点で240口が追加されます。
- 3月の分配金:10,240口(10,000口+240口)に対して分配金が支払われます。この場合、307円(課税後約246円)が再投資され、さらに口数が増えます。
このように、毎月分配金を再投資することで保有する口数が増えていきます。
このように保有する口数が増えていくため、基準価額が大幅に下落した場合でも、NISAと比較して「口数が増加しているため、相対的に影響が軽減される」と考える人もいます。しかし、これは基準価額の動きや分配金の金額に左右されることを頭に入れておきましょう。
現実的な話だと、毎月10万~20万円の分配金が受け取れたらうれしいですよね。例に出した架空のファンドの場合毎月10万円の分配金を獲得したければ、330万円あれば、実現できるということですね。実際には相場の影響なども受けるので、レートには凸凹がありますが、おおむね現実的な話です。
副業を始める
収入源を増やすという点ではこの副業はぜひやっておきたい要素です。
単発アルバイト、肉体労働系からショップ運営、ブログ、動画配信などさまざまな副業があります。すぐにお金がほしいのか、将来のために育てたいかでどんな副業をすればいいのか変わってきます。
副業について詳しい記事はこちらに用意してあるので参考にしてください。
-
稼ぎやすそうな副業はどれだ?最新の副業21選を格付けチェック♪【2023年版】
今回は本業以外の収入を増やしたい人に向けて、副業にはどんなものがあるのか20種類と最新1種をリストアップしてまとめてみました。 フリーターはもとよりパートや派遣、正社員の方も副業をすることで本業以外の ...
続きを見る
貯金をする
投資ばかりに気を取られていてはだめです。リスクは分散するものであるべきなので、毎月2,000円づつでもいいので確実に貯金をしていきましょう。
お金を借りる
これは賢明な選択ではありませんが、どうしても必要な場合はあると思います。もしも借りる必要がある場合は、必ず返せる金額を借りるようにしましょう。
自転車操業になったらお金を増やすどころではなくなるので、家計が赤字なら分析をしてしっかり黒字になる計画を立てることが大切です。借りるには以下のような会社があります。
まとめ
お金を増やすにはまずはできるところから始めましょう。節約はすぐに始めることができるので、早めに始めるのがいいと思います。私も最初は少しづつ行動に移しました。
節約は1回の金額は微々たるものですが、私の場合は1ヶ月トータルで1万円程度の節約になりました。投資信託の方は最初2000円から積み上げを始めてみました。最初のうちはそのくらいでいいと思います。
行動に移して継続することが大事で、それが数年後の自分を楽にしてくれる。なんにしても、最初は行動することが全てです。行動しないと何も始まりません。
ぜひ現実を把握し、計画を立ててお金を増やして行きましょう。